人気ブログランキング | 話題のタグを見る

北九州市八幡西区鷹見台 地域通貨”すまいる”情報交換プラザ


by lcsmile
すまいる庵訪問 竹の子とり_a0033610_20354873.jpg
すまいる庵訪問 竹の子とり_a0033610_20341176.jpg
4月22日(日)32名の参加で久しぶりに竹炭”すまいる庵”を訪問しました。
鷹見台から10台の車を連ねての訪問でした。
肝心の竹の子の方は少しの収穫でしたが、皆さんが楽しめるほどの量は収穫できたのではと思います。
終了が少なかった理由は
①例年に比較して暖かく役竹の子の最盛期が早かったこと 
②イノシシの被害が多かったこと  などです。
天候は大変良好で熱中症を心配しましたが、怪しかった人が約一人いたようですが大事に至らなく終了出来てよかったです。
イノシシの肉4Kg弱を使っての焼肉がメーンでしたが、ワイワイと楽しめました。
猪肉の処理は塩こうじを使って丁寧に行いました。
適当にやわらかくなって皆様に大好評だったと自負しています。
色々とお世話を掛けた代表の奥様、代表が心から感謝をしていますよ。有難うございました。
その他料理は竹の子ご飯と竹の子汁、漬物でした。 
いつもは皆さん何杯もお変わりをされるのですが、今回は大飯くらいの代表だけが一回のお変わりでした。
当日は森田さんの誕生日で皆さん揃ってハッピーバースデイの歌でお祝いしました。
食事終了後、福崎さんのお世話でシナプソロジーで頭の体操、
その後、テニスボールを利用し、加工した変形ボールで面白いペタンク遊び実施。
思うようにならない玉の転がりで楽しかったです。
9時30分鷹見台出発で帰着は2時30分ごろでした。
あまり疲れなくてよかったです。

すまいる庵訪問 竹の子とり_a0033610_20345234.jpg
すまいる庵訪問 竹の子とり_a0033610_20343508.jpg
すまいる庵訪問 竹の子とり_a0033610_20342244.jpg
すまいる庵訪問 竹の子とり_a0033610_20350635.jpg





# by lcsmile | 2018-04-22 20:39
鷹見台赤ちゃんサミット参加報告_a0033610_16414686.jpg
3月24日(土)鷹見台会館にて赤ちゃんサミットが開催された。
若い区会役員の発想でしか出てこない面白いイベントであった。すまいる代表もオブザーバーとし
て参加させていただいた。未就学児童を持つ7家族と区会役員、民生委員、社協のお世話役で合計
32人(子供12人、大人20人)の参加規模、幼子がワイワイと遊びまわる中での面白い体験であった。
最初はぎこちない雰囲気であったが徐々に打ち解けていろんなことを話し合いました。
子どもは地域の宝とは言うものの我々高齢者がこれを地域としてサポートする体制が出来ていな
い反省があった。これを実現するものとして北九州市ファミリーサポーターシステムがある。これを
当地でも実現すべく過去話題になったことがあるのですが、少し実現にはハードルが高い感じがし
て今まで実現はしていなかった。主任児童委員の方がこの必要性を認めて是非当地でも実現すべく
調査検討をしてみるという話になった。参加者の皆さんの理解が不十分な点があったと思うが、こ
のサポーター制度が出来たらサポート依頼をするかどうか挙手でお聞きするとお願いしたいという
方は皆無でした。これは本心ではないはずで必ずサポートニーズはあるものと思います。
このテーマはこれから我われ高齢者が力を入れてやらなければならない活動であると思います。
主任児童委員からの情報提供を受けて、主任児童委員とボランティアすまいるが地区における主要
な役割を果たしていきたいものです。
この地に住んでみてどのように感じたかをヒアリングすると、どこにでもあるような近隣関係に付随
する日常的な不満も少しではあるがお聞きできました。
公園の遊具が古くて種類も少ないという意見があった。この種の要望は自治区会を通して要望を市
に文書で正式に伝えなければ実現しない性格のものであることをお伝えした。
星の子子供会H30年度の会員は14世帯から半減して7世帯になる。1人が卒業、他はクラブ活動で多
忙故地区の子供会活動には参加不能とのこと。子供会活動は難しい時代に入ってきましたね。
子どもに関するイベントの情報が少ない感じがすると言う意見も出ていた。
社交辞令的な面があるかもしれないが、ご参加の皆様良い地域に居を構えたという実感をお持ち
のようであった。色々と困ることや各種要望は直接当事者で話すと角が立つので、自治区会組織を
使って遠慮なく要望されたらと話しておいた。
区会や社協、すまいるなどから色々と情報を提供して各種イベントへの参加を促したが、それで本当
に参加者が単純に増えるものでもないだろう。やはり口こみ評判で高評価を得るしかないと思う。
すまいるの設立の趣旨は向う3軒両隣の隣人関係性を復活させることであるが、若い方に一朝一夕
にはこの精神は理解されないであろうと感じた。非常に残念なことであるが”ボランティアすまい
る”の名前を知っている方は?ということで挙手をされた方はゼロであった。
地道な努力を重ねていかなければ若い層には認知されないのであろう。どうすればよいのだろう。
頭を下げてやることでもないが、やはり高齢者の余力活用を主体にした地区全体で子供を育ててい
く体制が不可欠なのであろう。これがアロマザリングというらしいです。
鷹見台赤ちゃんサミット参加報告_a0033610_16425572.jpg




# by lcsmile | 2018-03-25 16:46
2018年 3月4日 10時 ~鷹見台会館で第5回味噌づくりを行いました。。
今回は参加者40人でしたが、会員外の若い方が5人も入っていただきました。
すまいるの皆さんはもう何回も作っているので要領は分かっているのですが、若い方は大半が初めての体験で少し戸惑いもあったようです。
でも若い方の子供さんも入って、粘土遊びみたいな感じで楽しまれていました。
何でも手作りというおは楽しいも尾ですね。また、この手作りは美味しいのです。
僕はあまり味噌は飲まなかったのですが、すまいるで味噌を作り出してから味噌汁を食べるようにりました。
何故なら非常においしいからです。
今まであまり高価な味噌を食べていなかったからかな?
これからも若い方を誘っておいしいお味噌を作りましょう。
色々とお世話を頂いている井上さん いつもありがとうございます
第5回味噌づくりを行いました_a0033610_14254919.jpg

第5回味噌づくりを行いました_a0033610_14252887.jpg

# by lcsmile | 2018-03-04 14:28

101回交流会開催

2月24日(土)第101回交流会を開催しました。
先日の北九州市健康づくり活動表彰式での受賞の話とその時にあった”がんについて”の東大准教授中川先生のお話を皆様に紹介しました。
北九州市から”がんのひみつ”と題する小冊子を沢山いただいたので皆さんへ渡しました。非常によく簡潔に整理されたもので心してお読みください。絶対に皆さんの健康向上に役立つ情報が一杯詰まっています。まだ余部がありますので欲しい方はお申し出ください。
その後に今回新しく我々が考え出したお手玉を使用した室内ペタンクを試験的にプレーして遊びました。
これは手軽に誰でもすぐ出来る遊びとして考案したもので、町内会とか社協のサロン、ふれあい昼食会などで遊んで欲しいゲームです。
これからやりながらルールの制定を考えて行きます。 またこの種のゲームを皆さん新たに考え出してください。
そのゲームの後にシナプソロジーを行いました。
まず1組3人から4人で輪を作り、数字カウントゲームで頭の訓練をしました。
その後福崎さんのご指導で指遊び、じゃんけん遊び、スリスリトントンなどを行って頭を多いに使いました。
これから皆さん最大の心配事は健康と認知症です。福崎さんにこの種の訓練の手法を色々と習っていただいて地域のために貢献していただいたら嬉しいですね。
101回交流会開催_a0033610_19385773.jpg
101回交流会開催_a0033610_19382931.jpg


# by lcsmile | 2018-02-26 19:41


今回 ボランティアすまいるは標記の通り北九州市から表彰されました。
2月6日 戸畑市民会館にて北橋市長ご臨席の元標記表彰式が挙行されました。
これは長年に亘る私たちの地道な草の根的な活動が評価されたものと思います。
我が鷹見台では各種の健康づくり活動が活発に展開されています。勿論我々が主催している活動ばかりではありませんが、数多くのメンバーがその活動の主要な立場で活
躍しています。
約13年前すまいるが発足して、そのスタート時から健康づくり活動を地道に実施してきました。
健康づくりの一番基本であるラジオ体操参加がすべての活動の発端でした。
ボランティアすまいるが主催している活動として①早朝ストレッチ、②青空体操、③素人限定の健康ピンポン、④フリーテニス、⑤健康体操教室、⑥ペタンク などの活動
上記以外に①グラウンドゴルフ、②太極拳、③輪投げ、④町内会ぺたんくなどをメンバーが主催したり、主要メンバーとして参加したりと盛りだくさんな活動賀行われています。
現状は誰がどこまで、何がどこまで”すまいる”が関係している活動なのかが判然つかないような活動状況です。
何処が主催していようが皆さんがたくさん各種活動に参加されて健康づくり活動が活発に展開されている状態が嬉しいですね。
今後も各種健康づくり活動が自然発生的に沸き起こるでしょう。とにかく可能な限り各種活動に参加するようにしましよう。
表彰式の後「がん社会を診る~地域・職場でのがん予防」と題して中川講師の講演がありました。
非常に分かり易いがんに関する講演でした。今度の交流会で皆様にそのエッセンスをご紹介したいと思います。
とにかく早期発見、そして活動的な日常生活 この二つが重要であることを教えていただきました。

第5回北九州市健康づくり活動表彰 受賞報告_a0033610_20513620.jpg



# by lcsmile | 2018-02-07 20:54